年別アーカイブ: 2018年
静岡県で古民家鑑定士を育てる!
2018年7月22日 ブログ
伝統的構造の古民家は、専門のインスペクションが必要となります。 様々な専門のインスペクションを行うことで 耐震性能や耐久性を確保する提案をさせて頂 いています。 そんな中で、軸となる資格が 「 古民家鑑定士 」です。 静 …
古民家 の正しい耐震補強に補助金適応!
2018年7月21日 ブログ
古民家は、伝統的構造の木造建築であります。 勿論、建築基準法が制定された昭和25年より 前の建物です。 そして、残念ながら 建築基準法では、伝統建 築の有する耐震性能を適切に確認することを していませんでした。 私達、全 …
菊川市の古民家で実技講習開催します!
2018年7月20日 ブログ
菊川市の古民家で実技講習を開催する ことになりました。 静岡県内の古民家鑑定士さん是非この 機会に鑑定スキルアップを目指しましょう。
古民家石場建てのまま補強で静岡県の耐震補助金適応できます!
2018年7月18日 ブログ
私達 全国古民家再生協会静岡県支部 静岡県古民家再生協会は、 石の上に乗ったままで古民家を補強し ます。 時刻歴応答解析という計算方法を活用 し、静岡県の耐震補助金を活用することが 可能としています。 静岡県の古民家とそ …
本日も、掛川市の茅葺き古民家築200年! 古民家鑑定!床下インスペクション!伝統耐震診断!行わせて頂きました!
2018年7月18日 ブログ
古民家に詰まった先人の知恵! 健康診断から弱く長い年月で弱くなった 箇所を改善し、現代!そして後世で活用 していくための第一歩!
古民家を正しく耐震 後世へ伝える!本日も掛川市で調査依頼を頂きました。
2018年7月16日 ブログ
古民家は、現代の住宅と異なり 伝統構法の建物であります。 元来 伝統構法の特有の耐震性能は、きしみな ながら揺れて 地震力をいなすことによって 発揮されます。 長い年月で弱くなった耐震性能を正しく 補強することが必要な古 …
富士山の街に素敵な古民家発見!
2018年7月13日 ブログ
浅間神社さんから富士山世界遺産センター さんへ向かう途中に素敵な古民家を発見! 思わず 我らのジャパトラをお届けさせて 頂きました。 古民家オーナー様は 突然の訪問にも関わらず、笑顔で対応頂き 感激でした! 「古民家に住 …
掛川市の素敵な古民家!健康診断をお薦めしました。
2018年7月10日 ブログ
掛川市の中山間地にある 素敵な古民家に伺いました。 昭和10年に建てられたとお聞きしました。 当時は、山を管理されていたとのことです。 なんと言っても 敷地の立派な石垣には驚きました。 なんとか、この古民家を活用したとの …
伝木の講習と古民家定例会
2018年7月10日 ブログ
昨日は、第2回となる 「伝統的構法による木造建築状況調査技術者」 の講習を行いました。 講習の後は、7月度の古民家再生教会静岡 の定例会を開催しました。 静岡県の古民家とその住まい人を守るため 会員各々の想いが更に熱くな …